原子力の新潮流 2023年2月(Vol.3-4)

2023年2月2日(木)

特集テーマ:「旧来の原子力観からの脱皮!」

 

 

←表紙の図をクリックで目次が閲覧できます。

 

定価¥1,000(税込)

 

 

巻頭言

原子力の新展開へ、今こそ、官民あげた推進への覚悟を
                           衆議院議員 鈴木淳司

座談会

玄海町脇山伸太郎町長に聞く、 原子力共存共栄モデル地域の姿   
     [出席者] 玄海町長                 脇山伸太郎
           九州旅客鉄道 特別顧問          石原 進
           九州歴史・観光・戦略研究所        井上政典
           九州のエネルギーを考える会 会長     金氏 顯

「有馬純の快刀乱麻」(1)」

COP27の結果をどう読むか                  
                   東京大学公共政策大学院特任教授 有馬 純

論壇◉原子力の「光と影と希望」(8)

はたして日本人は議論が下手なのか?               
                     長岡技術科学大学名誉教授 鈴木雅秀

 

原子力社会現象

原子力マネーの倫理観に関する一考察 (その一) ─ 風評被害 ─
                          池之端未来塾 宮 健三

原子力マネーの倫理観に関する一考察 (その二) ─ 最終処分場の申請問題 ─
                          池之端未来塾 宮 健三

政府GX実行会議の報道に対する、 SNS上での原子力賛否コメントの検討
                     池之端未来塾 栗山正明・植田脩三

原子力新技術

急ピッチで進む世界のSMR開発とIAEAの日本への期待
                       東京工業大学特任教授 奈良林直

池之端談義

福島で育った私の願い                元福島県教諭 長山智恵子

対話型井戸端談義
最終処分場問題、文献調査申請数の増加に期待する
─次世代を担う子供たちがエネルギー問題について考える─
                        原子力国民会議 播摩奈津子

SEJだより 第10号 宇宙開発をささえる原子力(1)
─大きな推力と長期使用に適した原子力─

SEJだより 第12号 宇宙開発をささえる原子力 (2)
─超小型原子炉(マイクロリアクター)とは─

 

支部活動報告

第2回、第3回
草の根講演会開催報告 (高浜町・おおい町)
─ 原子力復興のカギとなる最終処分場問題について ─
                         元九州大学教授 檜山敏明

「エネルギー政策促進フォーラム 2022 in 下北」 開催報告
                       六ヶ所村商工会会長 種市治雄

 

書評

西洋紀聞 新井白石 著           評・日本時事評論社主筆 山本和敏

日本実験棟「きぼう」 開発の軌跡 白木邦明 著
              評・元航空宇宙技研 構造材料総合研究官 朝田洋雄

 

黙っていられない

日経新聞本社提言
「2050年電源構成に占める再生エネ比率は7割をめざす」は世論をミスリード
                 エネルギー問題に発言する会 会長 金氏 顯

 

私の趣味

能文化にある日本の心              元法政大学客員教授 宮野 廣

「人と人の繋がり」を求めて      九州歴史・観光・戦略研究所 井上政典

 

「原子力の新潮流」は正会員には1冊、賛助会員(団体担当者)には3冊を無料で配布しております。その他の方には有料で販売しております。
 ご購読を希望の方は、事務局までメール(nnc@kokumin.org)にてお問合せ下さい。

 

 

 

 

この記事の閲覧数:183

ページの先頭に戻る↑