原子力の新潮流 2025年3月(Vol.5-4)
特集テーマ:「最終号」
←表紙の図をクリックで目次が閲覧できます。
定価¥1,000(税込)
巻頭言
原子力の新潮流の最終号にあたって
原子力国民会議 代表理事・編集長 宮 健三
季刊誌の歴史
季刊誌「原子力の新潮流」の編集を通して
原子力国民会議 事務局長・副編集長 播摩奈津子
季刊誌「原子力の新潮流」への回顧録 ①
季刊誌「原子力の新潮流」は面白かった
原子力国民会議会員 向 和夫
季刊誌「原子力の新潮流」への回顧録 ②
説明だけで合意形成できるのか?
大成建設株式会社 常務執行役員原子力本部長 井尻裕二
季刊誌「原子力の新潮流」への回顧録 ③
季刊誌「原子力の新潮流」の最終号に寄せて
原子力国民会議茨城支部代表 飯島一敬
季刊誌「原子力の新潮流」への回顧録 ④
『原子力の新潮流』の「テーマ」に見る世相の移り変わり
元副編集長 山口篤憲
季刊誌「原子力の新潮流」への回顧録 ⑤
「原子力の新潮流」の果たした功績
SEJ会員 伊藤英二
季刊誌「原子力の新潮流」への回顧録 ⑥
随想 私の原子力モノづくり経験
原子力学会シニアネットワーク連絡会元会長 石井正則
季刊誌「原子力の新潮流」への回顧録 ⑦
「原子力の新潮流」に接することができた幸せ
原子力国民会議会員 栗山正明
〈〈〈将来動向①〉〉〉
第七次エネルギー基本計画の決定によせて(今後の原子力の新増設)
日本原燃㈱社友・東北大学特任教授・原子力学会フェロー 田中治邦
〈〈〈将来動向②〉〉〉
福井県における原子力政策の展望
原子力国民会議会員 榊原安英
〈〈〈将来動向③〉〉〉
GX、エネルギー政策の動向と原子力等の展望について
大成建設常務執行役員 上田洋二
池之端談義
IOJだより 第92号
「原発推進・反対」と日本人の倫理観
SEJだより 第42号
固有安全性を備えたトリウム溶融塩炉の将来性
原子力発電所のある町に生まれて
玄海町長 脇山伸太郎
2024年度 草の根セミナー(福岡市)開催報告
元九州大学教授 檜山敏明
大成建設原子力本部常務取締役 井尻裕二
原子力国民会議会員 植田脩三
「原子力の新潮流」は正会員には1冊、賛助会員(団体担当者)には3冊を無料で配布しております。その他の方には有料で販売しております。
ご購読を希望の方は、事務局までメール(nnc@kokumin.org)にてお問合せ下さい。
この記事の閲覧数:29