原子力の新潮流 2024年2月(Vol.4-4)

2024年2月8日(木)

特集テーマ:「生成AI技術の原子力応用」

 

 

←表紙の図をクリックで目次が閲覧できます。

 

定価¥1,000(税込)

 

巻頭言

AIの活用が拓く原子力保全の未来について
                     元電力土木技術協会会長 佐々木宜彦

座談会

日本でなぜ処分地選定が進まないのか、どうすれば良いか
           [出席者] 東京工業大学名誉教授       竹下健二

                 九州歴史観光戦略研究所代
                 表歴史ナビゲーター        井上政典

                 日本原子力学会
                 シニアネットワーク連絡会会長   坪谷隆夫

 

「岡本孝司の快刀乱麻」(2)」

笛吹き日本                  
           東京大学大学院工学系研究科教授(原子力工学) 岡本孝司

 

論壇◉原子力の「光と影と希望」(10)

なぜ文系の人間が対馬に高レベル放射性 廃棄物処分場の誘致活動をするのか
                  九州歴史観光戦略研究所代表
                  歴史ナビゲーター        井上政典

処分場の安全性確保の絶対的要件 ─地下水の流れと年齢問題─
                 大成建設常務執行役員 原子力本部長 井尻裕二

原子力社会現象

COP28の結果と評価                  
                 東京大学公共政策大学院 特任教授 有馬 純

原子力新技術

ChatGPT–4が意味すること              池之端未来塾 宮 健三

AI保全のあるべき姿       東京大学大学院工学系研究科 准教授 出町和之

特 集
ChatGPTの文書能力を調べる(3)

                                池之端未来塾

池之端談義

SEJだより 第20号
低下する日本の食の自給率! ─営農型太陽光発電と両立できるのか?─  今津 彰

 

支部活動報告

2023年度
第2回 福井 草の根セミナー開催報告 (おおい町・高浜町)
                          元九州大学教授 檜山敏明

「原子力活用のさらなる展開」 全国大会 開催報告書
                     原子力国民会議 植田脩三・向 和夫

 

書評

地域発展の起爆剤 高レベル放射性廃棄物の最終処分場
   (一社)原子力国民会議 坪谷隆夫、石川博久 共著
                        評・原子力国民会議 植田脩三

黙っていられない!

原子力利用の総合的長期計画及び関連政策策定システムの整備
                  日本原子力研究開発機構 元理事 青砥紀身

私の趣味

合唱が誘う心地よさの世界     早稲田大学 川崎稲門会常任幹事 多奈部純一

 

「原子力の新潮流」は正会員には1冊、賛助会員(団体担当者)には3冊を無料で配布しております。その他の方には有料で販売しております。
 ご購読を希望の方は、事務局までメール(nnc@kokumin.org)にてお問合せ下さい。

 

 

 

 

この記事の閲覧数:49

ページの先頭に戻る↑