原子力の新潮流 2023年5月(Vol.4-1)

2023年5月8日(月)

特集テーマ:「原子力のデジタル化」

 

 

←表紙の図をクリックで目次が閲覧できます。

 

定価¥1,000(税込)

 

 

巻頭言

未来をかたちづくる
    東京大学 副学長、大学院工学系研究科原子力国際専攻 教授  関村直人

座談会

GX脱炭素電源法案への期待とあとさき   
        [出席者] 福井工業大学客員教授(特任)     来馬克美
              元近畿大学工学部非常勤講師      後藤裕宣
              長岡技術科学大学名誉教授       鈴木雅秀

「有馬純の快刀乱麻」(2)」

エネルギー安全保障と原子力技術の役割                  
                   東京大学公共政策大学院特任教授 有馬 純

原子力社会現象

メタバース技術の意義を考える ─ 仮相から実相へ ─
                          池之端未来塾 宮 健三

「原子力規制のベストプラクティス」シンポジウム 開催報告
          日本エネルギー経済研究所 戦略研究ユニット 横田恵美理

政府GX実行会議の報道に対する、 SNS上での原子力賛否コメントの検討(その二)
                  長岡技術科学大学名誉教授   鈴木雅秀
                     池之端未来塾 栗山正明・植田脩三

原子力の技術を「あととむ」のは、今を生きる私達の使命
               キャスター・戦後問題ジャーナリスト 佐波優子

原子力新技術

脱炭素姿勢鮮明にした中国:再エネ・原子力が柱に
          日本テピア株式会社 テピア総合研究所主席研究員 窪田秀雄

池之端談義

IOJだより 第144号
高レベル放射性廃棄物の地層処分を考える
─原子力国民会議 草の根セミナーin Springより─

SEJだより 第15号
温暖化もあるが寒冷化もある
─地球の運動に伴って起きる気候変動─

 

書評

指導者の不条理 ─組織に潜む「黒い空気」の正体  菊澤研宗 著
                  評・長岡技術科学大学名誉教授 鈴木雅秀

エコファシズム 有馬 純、岩田 温 共著
                       評・元九州大学教授 檜山敏明

 

黙っていられない!

原子力の理解を深めるために ─差止訴訟と原子力工学─
                        大阪大学名誉教授 堀池 寛

 

私の趣味

山城散策の楽しみ                元敦賀市議会議員 北條 正

 

「原子力の新潮流」は正会員には1冊、賛助会員(団体担当者)には3冊を無料で配布しております。その他の方には有料で販売しております。
 ご購読を希望の方は、事務局までメール(nnc@kokumin.org)にてお問合せ下さい。

 

 

 

 

この記事の閲覧数:186

ページの先頭に戻る↑