原子力の新潮流 2022年8月(Vol.3-2)

2022年8月18日(木)

特集テーマ:「原子力なくしてこの国は立ち行かぬ(元総理)」

 

 

←表紙の図をクリックで目次が閲覧できます。

 

定価¥1,000(税込)

 

 

 原子力国民会議は「季刊誌 原子力の新潮流」を8月発刊しました。テーマは「原子力なくしてこの国は立ち行かぬ(元総理)」としています。2012年6月、当時の民主党政権下の野田佳彦首相が、その年の夏の電力ひっ迫を警戒し、その対策として大飯原発を稼働する事を国民の理解を得る為に発した言葉です。
 その10年後となる現在の日本もまた、コロナ禍、ウクライナ侵攻、そして猛暑による電力ひっ迫という度重なる危機にみまわれ、多くの国民がエネルギー政策、電力供給に不安を感じつつあります。
 そうした中で発刊された今号では、巻頭言に元原子力委員会委員長の近藤駿介氏が今後の原子力の方向性についてご寄稿頂きました。また座談会では、自民党・原子力規制に関する特別委員会の事務局長である佐々木紀衆議院議員と専門家らによって、原子力活用の必要性について深堀りした意見交換が行われました。
盛りだくさんの内容で、ぜひご一読ください。正会員・賛助会員の皆様に配布するとともに、一般向けにも販売しています。

 

巻頭言

原子力の新潮流を生み出すための基本的考え方
                   原子力発電環境整備機構 理事長 近藤駿介

追悼

葛西 敬之氏を偲んで           九州旅客鉄道株式会社 特別顧問 石原 進

 

座談会

今こそ原子力活用を ─日本の弱点克服のための再稼動─    
            [出席者] 衆議院議員 自民党        佐々木紀
                  東京大学公共政策大学院 特任教授 有馬 純
                  元JAEA(日本原子力研究開発機構)向 和夫

[YouTube 池之端未来チャンネルにて公開中!]

「末永洋一の快刀乱麻」(2)」

「電力危機」突破のために原発再稼働を急げ「特重施設」未完成で原発を止めるな                  
                         元青森大学学長 末永洋一

立地地域リーダーからの声

節電不要なエネルギー立国化を目指して           むつ市長 宮下宗一郎


論壇◉原子力の「光と影と希望」(6)

寿都町・神恵内村首長が文献調査について語る (首長インタビュー)               
          日本原子力学会シニアネットワーク連絡会 坪谷隆夫・松永一郎

 

原子力社会現象

システムを貫く「ラングとパロール」の可視化
─言語学、衣装学、原子力規制工学─           池之端未来塾 宮 健三

日本人のブリコラージュとは?
─「先入観」に挑戦しよう─               池之端未来塾 宮 健三

 

原子力新技術

保全指標:保全活動の効果を取り入れた安全評価
                 東京大学大学院工学系研究科 准教授 出町和之

 

池之端談義

対話型井戸端談義
電力不安定供給時代の日本 原子力の稼働を阻む、「特重施設」って何!?
                        原子力国民会議 播摩奈津子

東電・福島原子力事故の 原因究明についての一考察
                      元三菱重工業株式会社 松岡 強

「真相究明 第32号」より
電力不足対策に立ちはだかる原子力規制委員会
                         元九州大学教授 檜山敏明

 

書評

エネルギーシフト 再生可能エネルギー主力電源化への道 橘川武郎 著
                   長岡技術科学大学 名誉教授 鈴木雅秀

朝日新聞政治部 鮫島 浩 著           原子力国民会議 栗山正明

IOJだより
─福島原子力発電所事故後の歩み─〈総集編〉 日本の将来を考える会 著
                       元法政大学客員教授 宮野 廣

 

黙っていられない

PDCAをしっかり回せ               原子力国民会議 出澤正人


福島県における維持規格適用容認に係る学協会貢献の良好事例
                        東北大学 特任教授 堂﨑浩二

 

私の趣味

『霊峰 白山』への思い              大平電業株式会社 顧問 西野彰純

Angling                   一戸雅行・税理士・事務所 後藤貴人

 

「原子力の新潮流」は正会員には1冊、賛助会員(団体担当者)には3冊を無料で配布しております。その他の方には有料で販売しております。
 ご購読を希望の方は、事務局までメール(nnc@kokumin.org)にてお問合せ下さい。

 

 

 

 

この記事の閲覧数:198

ページの先頭に戻る↑